大水 市場ブログ
ツルツルエビ
おはようございます!大水の竹内です(・ω・)ノ
今日は休み明けで、魚多かったです
魚種もいろいろでしたが、ハマチと活のカワハギは特に多かった気がします!
あとはタイも結構ありましたー
今日は見たことないエビを見つけたので写真を撮ってみました
写真をとってると、部長さんが
「そのエビは、徳島ではツルツルってよばれとるよ」
と、教えてくれたので、先ほどブログを書く前に
標準名は何かと、ググってみたのですが…
「ツルツル エビ 徳島」
で検索してもヒットせず、、、
ツルツル?!!
ってなってました!笑
でも、ちゃんと調べたところ、
標準名「フトミゾエビ(シンチュウエビ)」で、出てきました
それから、なんとなくで調べたのですが
普段、徳島大水でもよく見かける、
足赤エビと、シラサエビ、も調べてみたところ
標準名ではなかったんですよ!!
こちらの、足赤エビと呼ばれているエビは
標準名は「クマエビ」でした!
でも、足が赤いので、足赤エビ!!の方が分かりやすいですね!笑
こちらの、「シラサエビ」と呼ばれているエビは
「ヨシエビ」というそうです
魚介類の名前はほんとに地方で呼ばれ方が違うことが多いですね
ちなみに、、、
車エビはそのまんま「車エビ」でした!!
さすが、車エビ兄さん!!!ってかんじですね!
車エビは、車エビでよかったです!
そんなこんなで、今日はセクシーなトラフグの
クチビルの写真でブログ終わりたいと思います
こんなにふにゃっとしてそうなのに
噛まれちゃったら、ニッパーとかでつままれるのと
一緒くらい痛いらしいです!!!
ひえぇーーー
白黒より、モノクロって言った方がおしゃれ
おはようございます!大水の竹内です(・ω・)ノ
今日は魚少なかったです!
海上の天気が悪かったのでしょうか?
でも相変わらず活のカワハギはたくさんいました!
イトヨリを見つけたので写真を撮ってみました!
後、今日は活コーナーで見つけた、イシガキダイを
インスタ用にモノクロに加工してみました
もともとカラフルな魚ではないので
いい感じです!
ちなみに元の写真がこちらです!
イシガキダイは柄がかわいいのでどっちにしても
なんとなくおしゃれな感じになりますね!
味をしめてイシダイもモノクロに!!笑
でももとも白黒なイシダイさん
でもこんなにしましまがはっきりしているのは
このサイズくらいまでなんですよ!
少し大きくなるとこのように
しまが薄くなってしまうのです!
もっと大きいものだとしましまはなくなっちゃうんですよ、、!
そのかわり、口の周りがだんだん黒くなってきます
不思議ですね
そして、おしゃれなだけでなく
イシガキダイもイシダイもとってもおいしい魚ですので
皆さんぜひ食べてみてくださいね!
比較の写真を撮りたくて、大きい方のイシダイをつかまえようとしたら
めっちゃ暴れられて海水だらけになったのは、内緒です、、
活きが良いのはいいことですねっ
あ、これは先日、事務のお姉さんから頂いた
かわいいお菓子です
かわいいのでのせちゃいました!!
ふふふ!
ぱちぱち
おはようございます!大水の竹内です(・ω・)ノ
今日は底引き漁が少なかったみたいで
休み明けにしては普通の量でした!
でも大きなカンパチがいましたよ!!
養殖のカンパチだそうです!
丸々していておいしそうですねー
小さいシオと呼ばれるものはちょいちょいあったのですが
大きいカンパチはあまり並んで無かったので
ちょっとテンションあがりました
それから、ウルメイワシもありました!
干してあるものは見たことあるんですが
鮮魚のウルメイワシって初めて見たかもしれないです!
そして久々にセリの風景もとってみました!
昨日くらいから、また一段と寒くなったので
セリ人も仲買人もだんだん暖かそうな装備になってきています
もう冬ですねー、、、
冬と言えば、、鍋!!そしてクリスマス、お正月!
と楽しいことがたくさんありますね
とりあえず、近日中に一回くらい鍋が食べたいです
何鍋にしようか悩んじゃいます!
たたまれている
おはようございます!大水の竹内です!(・ω・)ノ
今日は魚たくさんありました!!
魚種も多かったです
ボウゼ、太刀魚はもちろん、活のカワハギ、ウマヅラハギ
マナガツオやイトヨリ、足赤エビ、カイズ、イカなども
いつもより多かった気がします!!
逆にマダイはいつもより少なめでしたー
ちょっとずつですが多く入荷するものが移り変わってきていますね!
もう少ししたら、冬の魚ももっと増えてくることでしょう
たのしみですねー(^ω^)ノ
そういえば、セリ場にめずらしいものが並んでいました!
15Kもある、大きなエイです
なんだかコンパクトにまとめられて、
窮屈そうに箱に入って並んでいました!
市場で見たことはあったのですが、セリ場に並ぶのは
なんだかめすらしい気がします!
エイはどうやってたべたらおいしいのでしょうか?
一度食べてみたいです!!
そして、めっちゃワタクシゴトですが
少しずつ、背中よくなっておりますーーー!!
いっっっっったぁぁぁぁああーーーいいぃ!!
くらいから、
いてて、、
くらいによくなりました!
みなさん結構、「ぎっくり背中、大丈夫なん?」と
心配してくださるので書いてみました…!!
ありがたいことです(′;ω;)ノ
また痛めちゃわないように、痛み止めドーピングして
無理せず頑張ります!!
かわなし
おはようございます!大水の竹内です(・ω・)ノ
今日は結構魚ありました!!
昨日は少なかったハマチやツバスも
この通りであります!一安心です!
今日はマナガツオがいつもより多かった気がします!
普通サイズから小さいものまでたくさんありましたー
そして、、、
魚のゾンビ!!!
…ではありません!笑
白ハギの皮むきバージョンです!!皮なしです!
標準名はウスバハギです!
あ、でももしかしたら、ウマヅラハギの可能性も秘めています!
何せ、皮が無いので、、、!!
どちらにしても今が旬のおいしい魚です
旬の今は、肝の量が全体重さの10%をこえるのだそうです!
肝ちり、食べたいですね!!
そういえば、ハギ関連で、先日投稿したインスタの
丸ハギの標準名をウマヅラハギと間違っていて、すみませんでした!!
正しくは、カワハギです
訂正しておきましたっ!!
教えてくださった藤岡さん、ありがとうございます
充電少なすぎなのは、気のせいです、、
充電せずに寝たりしてませんよ!!
まだまだ、修行の足りない竹内ですが、頑張りますー!!
劇的!!
おはようございます!大水の竹内です(・ω・)ノ
今日は風の影響か魚またもや少なかったです…!!
これからは北風の季節ですので
こんなことが多くなっちゃうかもですね!
そういえば今日はヤガラを見つけました!!
おっきめのヤガラです!!
つい先日インスタグラムで、ヤガラをマフラー代わりに首に巻いて
満面の笑みを浮かべている方をお見かけしました!!
映えるけども!!猛者感!!!
さすがに真似できませんでした!!笑
ちなみにこの特徴的な長ーいお口は
乾燥して腎臓の漢方薬にされるのだとか!!
小松島漁協の方に教えて頂きました!!
今日のお魚豆知識です
あ!それから、
活のアオリイカを発見しました!!
ちなみに大水のインスタグラムには動画もアップしておりますので
元気に動くイカの様子を見てみてくださいね!!
イカって生きてたらこんな色なのかー!
とか思いながら、帳面を書くためにちょっとその場を離れて
もう一回イカの所に戻ったんですよ、、
そしたら、、
えっ…めっちゃ透明になってる…!!
もうね、ほんのちょっと目を離したすきに
透明になっちゃってました…
なんだかわからないけど、ちょっと悲しい、、
ちょっと見ない間にこんなになっちゃって、、、
なんなら、別のイカかとも思いました…
ま、一緒のイカなんですけどね!!
中身がちょっと見えちゃってます!
機会があれば、今度は元の色から、透明に変わっていくところを
見てみたいです
Before
After
なんということでしょう!!
まるで別のイカです!!
ぼぎゃぶらりー
おはようございます!大水の竹内です(・ω・)ノ
昨日が祝日でお休みでしたので、今日は市場開場しておりました!
でも、魚は少なめです!!
きらきら光るきれいな太刀魚を見つけました!!
そして活コーナーには
密になったグレを発見です!!
市場に来られたお客さんと話していたのですが
グレが美味しくなってきているそうです
今日いた活のグレはサイズ的には小さいものでしたが
それでもお刺身にすると絶品だそうですよ!!
それから、今日は丸長水産さんの
いつもマグロをさばいているお兄さんに
大きなクエを見せてもらいました!!
高級魚ですね!!美味しそうですーーー!!
私も一度だけですがクエ鍋を食べたことがあるのですが
「肉みたいな魚!」と、いつも感想をいうんですよ
そしたらみんな「はぁ?」ってなるのですが
何が言いたいかっていうと、、つまりあれです
美味しいってことです!!!
もっと皆さんに魚の美味しさを的確にお知らせできる
語彙力が欲しいです!!
そして、最後にまたどうでもいいお話なんですが
ぎっくり背中、というものになりました…!!
ぎっくり背中です!!
え?うそー…??って自分でも思うのですが
ぎっくり背中です…!!
あ!これは竹内の語彙力の問題ではなく
お医者さんがそう言ったんですよ!!
寒い日が続いておりますが、どうかお体にはお気をつけてください!
寒くなってきましたね
おはようございます!大水の竹内です(・ω・)ノ
昨日は風があったせいか、魚めっちゃ少なかったです…
セリ場の空きスペースが広いですね…
それから、なんだか急にすごく寒くなりました
久保さんがとうとう長袖になっていたので
ほんとに今日は寒いです
でも寒くなったってことは、これから冬のお魚も入ってくるということですね!
それはとっても楽しみですー
馬路鮮魚さんのエレ君も冬仕様になっていました
かわええーーー!!
そして今日は、ハロウィンですね!!
市場ではハロウィン感は特にないだろうと思い
お菓子を持ってきました!!
じゃーん!!
ハロウィンのお菓子ってカラフルでかわいいので好きですー!
お菓子くれなきゃいたずらしますよっていうのは
子供のやることなので、大人の竹内はむしろおかしくばっちゃいました
今日竹内に突然お菓子をもらった人は、そういうことです…笑
なにせハロウィンですから!!
ウキウキしちゃいますね!!
また魚のことを書いてませんが
そんな市場の日常をお伝えしました!!
いつものごとく、最後だけ魚にしてなんとかしようとか
お、、思ってませんよ!!
いろいろないろ
おはようございます!!大水の竹内です(・ω・)ノ
今日は、魚多くも少なくもない感じでした!
いつも通り、太刀魚、ボウゼは多かったかと思います!
でも、昨日がすごくたくさんあったので
少し物足りないくらいに思います!
今日のブログは前にもしましたが
カラフルな魚の写真をのせていこうかなと思います!!
ちなみに ↑ の写真はホウボウです
ヒレを広げるとブルーが見えて、チョウチョみたいで
とってもきれいな魚です
これからが旬の冬においしい魚ですね
こちらはキラキラのニベです!
金ぴかですね
でも、ニベをネットで調べると、全然違う色の感じの魚で
少し不安になりました…!!笑
そして、アマダイです!!
これはアカアマダイなんですが
比べてみないと、まだ見分けるのが難しいです
他にはシロアマダイとキアマダイがいます
まだまだ修行が足りませんね!!
最後に竹内イチオシのウメイロです!!
写真では伝わりにくいですが、ほんとにきれいな色なんです
ウメイロはクセのない白身だそうで
刺身でも、塩焼でも、何にしても美味しいそうです
一度食べてみたいですー!!!
こんな感じで今日は、映えるカラフルな魚を
紹介してみました!!
でも、やっぱり写真より、肉眼で見た方が
自然なカラーはきれいな気がします!笑
ぜひ一度気軽に、市場に立ち寄って色んなお魚見てみてほしいです
めっちゃ朝の早い時間ですが!!
サメシャーク
おはようございます!大水の竹内です(・ω・)ノ
今日は、休み明けで、いい天気続きでしたので
魚たくさんありました!!
ずらりと並んだ魚の箱でいっぱいのセリ場の様子です!
これだけあると忙しいですが、テンションは上がりますね!!
今日は外側まではみ出して並んでいました!!
でも、二回目も並べるほどあったんですよー!
そして、積みあがった太刀魚タワーです!!
156cmの竹内よりも大きかったです!!
むむん!
しかもこんな状態のパレットがたくさんありましたー!!
今日は魚フィーバーですね
からの、突然のサメです!!
今日は中であんまり魚の写真を撮ってる時間が無かったので
外にあったサメを撮りましたー
サメかっこいいですね!!!
でもいったいどうやって食べるのでしょうか??
何らかの加工品になる予感です
そんな感じの、サメです!!ガオガオー