2013年1月
1月31日 本日のお奨めは「茎わかめ」です。
1月31日 木曜日 早いもので1月も最終日になりました。
ワカメの収穫が本格的になり始め、ワカメの茎、メカブなどが毎日入荷しています。
今朝のセリ場風景、まずは青物のセリの様子です。
近海物のセリ場風景です。
サワラ、サゴシが比較的多いですね。
徳島市漁協さんの「赤舌」
高知県須崎港のやりイカです。
牟岐のイサキです。
淡路島の太刀魚です。
高知県産のアイノバリです。
「新もののホタルイカ」です。
久しぶりにクラスズキが入荷。
本日のマグロコーナー
先頭はグアム産のメバチマグロです。
ワカメの入荷が)増えてきました。
メカブです、熱を加えるとネバネバになります。
食物繊維がたっぷりです。
本日のお奨め「茎わかめ」です。
1月29日 本日のお奨めは「ヒラゴイワシ:マイワシ」です。
1月29日 火曜日 昨日に比べて、寒さも少しゆるみましたが、まだまだ、寒さはきびしいですね
もうすぐ、節分(2月3日日曜日)です。
みなさんは節分には「巻きずし」を食べる、あるいは「豆まき」をする、イワシを飾る
など、何かの行事をしますか?
近年は「巻きずし」を恵方に向って食べることが主流になっいるようですが、これは大阪の船場
界隈での風習だったらしいのですが、大阪海苔問屋組合が道頓堀で行った「巻きずし丸かぶり」
のイベントPRがマスコミで放送され、それが全国に広まったらしいですね。
今朝のセリ場の風景です。
高知県産のスルメが安定入荷されています。
写真が少し、ぶれました。ごめんなさい!
北海道産 真鱈白子
遥々、宮古島から空輸でヨコワが入荷しました。
兵庫県 淡路島から「スズ:さより」
底引き漁の「サゴシ」 概ね毎日入荷が続いています。
今日のマグロコーナーです。
頭の3本は、パラオ産の「メバチマグロ」 です。
旨そうだったので、アップで1枚。
本日のお奨め「マイワシ:ヒラゴイワシ」です。
今日紹介する「マイワシ」は、徳島のマリンピア沖でバッチ網で昨日水揚げされたものです。
アップでどうぞ!
すごく、鮮度がいいですね。
鳴門海峡の「本マグロ」が話題になっています。
昨年末から鳴門海峡に本マグロがいるニュースが流れ、このマグロを真剣に狙うマニアが鳴門海峡で本気で頑張っているそうです。
一般の方から、問い合わせがありましたが、残念ながら、徳島の魚市場には1本も入荷が有りません。
ところで、本当に釣れるのか?と疑問に思う方もおいると思うので、実際に釣り上げた方の写真を見つけましたので紹介します。
淡路島 釣り船 三幸丸さんのホームページです。
釣果ブログで詳しい写真が載ってます。
1月23日の関西テレビのバックナンバーも紹介します。
飯泉知事が定期的に「本マグロ」が来てくれればとコメントしています。
関西テレビのバックナンバーです。
http://www.ktv.co.jp/anchor/today/2013_01_23.html
近い内に、わが社のセリ場に「鳴門海峡の本マグロ」が並ぶことを夢見ています。
地元の漁師さん、釣りマニアさん、頑張ってください。
1月28日 本日のお奨めは「寒ボラ」です。
1月28日 月曜日 昨晩も相当な冷え込みでした、香川県、愛媛県では相当な雪が降ったとの
ことです。
今朝のセリ場風景です。
兵庫県淡路島の太刀魚です。
高知県産のスルメイカです。
幻の「ヒラゴイワシ」
以前は、片口イワシ、ヒラゴイワシ、ともにたくさん入荷がありましたが、めっきり少なくなりました。
徳島県「和田島産の生わかめ」です。
今日は、カマスが大漁に上がりました。
「天然鯛」は激減状況です。
本日の「マグロコーナー」です。
頭は、「マーシャル産のメバチマグロ」です。
本日のお奨め、「寒ボラ」です。
冬場になると、臭みが少なくなり、おいしくなります。
昔は、立派な食材だったのですが、最近は敬遠され気味の感が感じられます。
1月21日 月曜日 本日のお奨めは「茎わかめ:生」です。
1月21日 月曜日 昨日20日から鳴門の一部の地域で、「生わかめ」の出荷が始まりました。
今年種付けが例年に比べて遅れたこと、11月の日照時間が少なかったことなどから、
「わかめ」の生育が遅れているようです。今後の予定として、1週間ほど出荷を延期する
地域もあるそうです。
本日のセリ場風景です。
今日はサバの入荷が少なく、先取りで完売状況。
高知県産のスルメがまとまって入荷しました。
高知県産のビンタです。 本ヨコの入荷もありました。
室戸方面からの「アオリイカ」
高級魚の「くずな:アマダイ」も小ぶりですが入荷が増えています。
釣りサワラも入荷順調です。
「天然マダイ」は入荷減少、料理屋さんに確認すると脂がかなり乗ってきたとのこと。
本日のマグロコーナー
本日のお奨め「鳴門産:茎わかめ」
今年の「初もの」です。刻んで練り物の天ぷらなどと一緒に炊くとおいしいですね。
1月18日 本日の推すめは「アンコウ」です。
1月18日金曜日 今朝の気温0℃でした、山間部で降った雪が解けずに残っています。
市場事務所から見た、山の風景です、風車が見えるので、大河原高原牧場周辺と思われます。
今朝のセリ場風景
京都府舞鶴港のサゴシです
徳島県 由岐港のメッキアジです。
兵庫県淡路島産 タチウオです。
牟岐のアオリイカです。
底引き網のサワラです。
底引きのマナガツオです。
マグロコーナーです。マーシャル産が最近は品質が良いとの事。
本日の一品「椿泊の天然ヒラメ」1.7kgです。
本日の推すめ「アンコウ」徳島由岐港水揚げです。
寒い夜は、アンコウ鍋はいかがですか?
おいしくて、あったまりますよ。
本日のおまけ
個人的にスキーに行きたいので、剣山のスキー場の風景です。
人工雪40cm+自然雪30cm 最高のゲレンデコンデションですね。
お誘いお待ちしております。
腕山(かいなやま)ライブカメラです。
http://www.ikawaski.jp/livecamera03.html