大水 市場ブログ
冬の女王らしい
おはようございます!竹内です(・ω・)ノ
今日は水曜日ですが、明日が祝日ですので
市場は開場していました
ですが、いつもはあいていない水曜日ということもあり
魚は少なかったです、、
今日はアマダイを見つけました!
アマダイってカラフルでかわいいので
よく、写真も撮るのですが
調べてみると今日初めて分かったのが
鯛ってつくのにタイの仲間じゃないんだそうです!!
ええっ!
マナガツオのパターンですね!笑
しかもこのアマダイ、3,40センチくらいのものなら
鱗もあまり硬くならず、鱗ごと食べられちゃうそうなんです
焼いたりしたら鱗パリパリになって美味しいらしいですよ
めずらしいですよね!!
一度食べてみたい魚です
なにかしらの代
おはようございます!竹内です(・ω・)ノ
今日は昨日の風が強かったせいでまた、ガクッと
魚少なかったです、、、、
タコはいつもより少しあったかと思いますが
魚少ないとあまりテンションが上がらないですね、、、
タコの写真です
大水ではタコは水に入れてい活のまま
セリにかけます
そしてこんなの見つけました!
コノシロ、という魚です
コハダ、と言った方が分かりやすいでしょうか?
そうです!
あの、お寿司によくつかわれてる光物のコハダです
「お寿司はコハダに始まり、コハダに終わる」と言われるくらい
お寿司界では重要とされている魚です!
関東の方がどうやらメジャーみたいですね!
お寿司と言えばやっぱり東京なのでしょうか?
そしてコノシロ、実は名前の由来が色々あって
調べてみると面白かったです!諸説あるのですが
①たくさん取れる魚だった為に「飯の代わりにする魚」
という意味で「飯代魚(このしろ)」説
②昔の風習で新生児を土に埋める風習があって
子供の代わりにコノシロを埋めたことから「子の代(このしろ)」説
③昔、あるところに美人がいて、なんだか偉い人が
その美人を気に入って結婚しようとしたけど、
その美人には恋人がいたので、
娘思いの親が「娘は病死しました」と言って、代わりに棺に入れて
焼いた魚だった為「娘の代(このしろ)」説
なんだとか!!
③だけ説明が長いですね!!!
美人さんも大変なんですね…!!
調べてみると色々と面白い魚だったので
また今度見つけたときはコノシロばなしを
またブログに書きたいと思います
あと、いいキャッチコピーを見つけたので
つい写真を撮っちゃいました!
健康の為に魚を食べよう!
魚には本当にたくさんの栄養がいっぱいですので
色んな方に食べていただきたいです
魚の口は思ったより開く
おはようございます!竹内です(・ω・)ノ
きょうも魚結構ありました!
風は強かったですが、暖かかったからでしょうか?
なんにせよ、無いよりはある方がうれしいですね
今日は、いつものように合間の時間に
インスタ用の写真を撮っていると、徳島魚類の沖吉さんが
「水槽の方に大きい魚がおったよ!」
と声を掛けてくださったので、見に行ってみると、、
いました!!大きい魚!!!
顔だけでもいつものマジックより大きいです!!
ひっくり返ってました!
なので、顔が見たくて水槽の中に手をつっこんで
ぐるぐるしてみたのですが、なかなかひっくり返ってくれません、、
とかやってるうちに、細川さんが来てくれて
大きい魚を捕まえてくれました!!
おおーー!!
さすがです!!
ちなみにこんな顔です!!
若干ぶれてしまいました!!笑
ハタ系の魚っぽいのですが、ハタ系は種類が多すぎて
これっていうのが分かりませんでしたが、ハタ系ですね!!
これだよ!って言うのを知ってる方いらっしゃったら
教えていただけると嬉しいです
で、けっこう近くまで行って写真を撮っていると
あやうく、大きいハタに噛まれそうになりました
ぎゃーーーーー!!!!!
皆さんも大きい魚の写真を撮るときは
口に近づきすぎると危険ですよ!!
かわいいふりしてあの子
おはようございます!竹内です(・ω・)ノ
今日はまぁまぁ魚ありました
来週からは少し暖かくなるそうなので
ちょっと期待ですね!
今日は、梅さんの所でこんな子を見つけました!
困っているような、何とも言えない顔(?)をしていますね
哀愁すら感じます、、
なんだか、ちょっとかわいい!
ちなみにこれはエイの裏側です!!
しっぽあり 危険!!?
こんなゆるきゃらみたいな顔をしておきながら
しっぽの付近にある棘が鋭く、毒もあるそうです
刺されてしまうとかなり痛いのだとか、、
こわいですね、、、!!
かわいいふりして、おそろしいやつです、、!
オスかメスかも分かりませんが
悪女のオーラを感じます、、、
皆さんもエイのしっぽにはご注意くださいませー!!
こっちも、なんだかちょっとかわいいハモ!
でも、ハモも噛まれたら痛いのでご注意を!!
QRコードがかわいい
おはようございます!竹内です(・ω・)ノ
今日は昨日より魚ありました
最近いつも魚の量は、前日との比較になってしまうのですが、
セリ場はこんな感じでした!
昨日はほぼなかった真鯛などが並んでいますね
いつも通り太刀魚はそこそこありました!
で、他の近海の魚もちらほら並ぶと言った感じですね
それでも、全体的に少ない事には変わりないのですけどね
そういえば、昨日はタカアシガニがたくさんありましたが
今日は久しぶりに、ワタリガニを見つけました
大きいワタリガニです
かにかにしていますね!、、
あ!あとですね!大水の公式インスタグラムのフォロワー数が
とうとう800人を超えました!!
みなさんいつも見ていただきありがとうございます
これからもいろんな旬の魚の写真や、市場の様子の写真
わくわくするような写真を更新していきますねー!!
色んな方に魚のことや市場のことに、
興味を持っていただけるとうれしいです
次は、目指せ1000人!!
エモーショナルのことですよ!
おはようございます!竹内です(・ω・)ノ
今日は休み明けなのに魚いつもより少なかったです、、、
魚が少ないと困ってしまいますね、、
今日は魚は少なかったですが、タカアシガニが
けっこう並んでいました!
まだ水槽でセリ場に並ぶのを待っているタカアシガニです
タンクにたくさん入ってカニカニしていました!!
セリ場に並んだタカアシガニを前から撮ってみました
見つめ合うカニと竹内、、
なんだこの状況、、、!!
多田さんのかっこいいセリで、みんな無事
仲卸さんのもとに旅立っていきました
そして昨日は休みだったのですが
なんとなく海に行ったので、写真を見てください!笑
鳴門の北灘周辺です!
冬の海ってエモくていいですね
誰もいないのでちょっぴりはしゃぎました!
天気は良かったのですが、まぁまぁ風吹いてて
まぁまぁ、寒かったんですけどね!!
なかなか楽しんで帰ってきました!
でも迷子になって鳴門北から高速道路で帰ってきたのは
内緒にしておきます!
なんとなくいつもさかなで、終わります
鬼への配慮
おはようございます!竹内です(・ω・)ノ
今日は昨日とは打って変わって、冬の平常運転くらいの
魚の量に戻っちゃいました、、
早く暖かくならないかなー!
なんて思っていたら、今日は作業していると
意外と暑いくらいでした
そして今日はなんだか映える貝類を
見つけたので写真撮りました
たまに近海でも貝の入荷はありますが
貝の名前は普段接しない分、なかなか覚えれないです
いつものように小松島漁協の吉田さんに
教えていただきながら、メモを取りつつ聞いていたのですが
メモの字が汚くて読めない、、、シュン
なので先に言っておきます!
間違ってたらごめんなさい!!!
これは前回部長の前田さんに教えてもらったので
すぐわかりましたが、
ツキヒガイです
片方はこんな色ですがもう片方は、、、
じゃん!!全然違うこんな色なんです!!!
今回はちゃんともう片方も写真撮りました
月と日(太陽)で月日貝!!
なんだかおしゃれなネーミングです!
そしてこれは
イタヤガイです!
なんだか映える見た目ですね!
ちなみにヒオウギガイという
カラフルでおしゃれな貝の仲間なんだとか
それから、
テングニシガイです!
長いニシガイだからテングニシガイなんだとか、、、
たまに思うのですが、魚とか貝類って結構思いつきで
名前付けられてない?って思います笑
まぁ、伝わればいいのですよね?
どの貝もおいしいそうなので
皆さんも見かけたらぜひ、食べてみてくださいね
さてみなさん!今日は節分ですね!!
みなさん、恵方巻きと、豆と鬼の準備は出来ていますでしょうか?
恵方巻きや豆を、のどに詰まらせないように
鬼に配慮しつつ、節分を安全に過ごしましょう!!!
と、豆を投げられる側の竹内からの切なる願いで
今日はブログおしまいです!
全力投球の豆は地味に痛いのです!!!
前田さん、恵方巻きありがとうございます
A on A
おはようございます!竹内です(・ω・)ノ
今日から二月ですね!!
まだまだ寒い日が続きますが、
今日は久しぶりに魚が結構ありました
昨日があったかかったからでしょうか?
これくらい毎日あったらうれしいですね!
タイやホウボウ、太刀魚は特に多めにありました
ホウボウ、鍋で食べたいですね
刺身も美味しいのですが、今の季節はやっぱり鍋ですね
そして、鍋と言えば、この魚!
最近ちょいちょい見かけるアンコウ
ブログにもちょこちょこ登場しています
アンコウは、でだした当初は県外のものが多かったですが
最近は近海でも小さいものはとれるみたいですね
とか思っていたら、
めっちゃでかい活アンコウがいました!!!
で、でっか!!!
でかいのおるやん!!!
でも残念なことに、写真って
どうしても大きさがお伝えしにくいんですよね
なんでちょっと考えて、、
最初の写真の小さいアンコウを
ちょっぴりお借りして、、、
のせてみました!!!ドヤァ
あ、遊んでるわけではないですよ!!!!!
ちなみにショッピング大黒の店長さんも共犯です!笑
大きいことがしっかり伝わりましたでしょうか?
その後、小さいアンコウはちゃーんと
もとの箱に返しました!!笑
エッジ効きまくり
おはようございます!竹内です(′・ω・)ノ
今日も冬の通常運転でした!
なので今日は太物コーナーにおじゃましていました
マグロ!マグロ!!うきうき!!
ってなっていたのですが、、
!!?
マグロじゃないやつ見つけました!!
太物の粟飯原さんに聞いたところ、この魚は
カジキだそうです
んーーー、でもカジキって、なんだかもっと
とがっていたような、、、って聞いたら
とがってるところは
危ないし使わないから切り取ってる!
とのことでした!!
ココ!の部分です笑
とがったとこがあるやつも、いつか見てみたいです!
なんなら使わない部分ならちょっとほしい!笑
そのあともいつものマグロを見たり
丸長のマグロのお兄さんに
さばいたマグロの身の写真を撮らせてもらったりしていました
本マグロの綺麗な赤身ですね!!
美味しい断面です
ちなみにこれは何キロくらいのマグロだったんですか?
と聞いたところ
77キロの本マグロだよ!と教えてくれました
77キロ?!!でかーー!
大きいというだけでテンションが上がりますね!!
しかし、普段の近海でとれる魚も好きですが
やっぱりマグロはいいですね!!!
太物コーナーにはロマンがいっぱいです
粟飯原さん、丸長のマグロのお兄さん
ありがとうございました
青い手袋
おはようございます!竹内です(・ω・)ノ
今日はすごく寒かったですね、、、
朝の寒さに震えました((′・ω・))
量自体は今日も少なかったですが、昨日より活コーナに
魚があったように思います!!
新装備の手袋を装備して、活の海水に手を突っ込んでも
へっちゃらな竹内です
手袋最高ですね!!!
そして、手袋を装備したことで
強気になった竹内は、
刺されたら大変なことになるから、触ったらダメ!!
と言われていた 禁断の活オコゼを手に取って、写真に収めることに
成功しました!!!
おー!!やっぱり水中のオコゼを撮るより迫力がありますね
うきうきです!!
そして、セリが終わりマナを立てるまでに時間があったので
ちょっと手袋を置いといて、インスタでも更新しよっと
一時間ほど手袋を置きっぱなしにしていると、、、、
手袋が行方不明に、、、!!!!
ええええーーーーーー!!!!!
どなたか青色の中がもふっとした、小さ目のゴム手袋、見たよ!!って方は
竹内までご一報ください、、、!!!!
トトロの絵が描いてある柱の所に置いてあったのです
もし、置いてあったから借りたよって方がいたら、
怒らないので持ってきてくださいっっっぷんぷん!
怒らないので!!!ぷんぷん!!