大水 市場ブログ
おしゃれグリッド
おはようございます!大水の竹内です(´ω`)ノ
今日は休み明けで、魚も普通にありました
そして、この写真、とある写真の一部なのですが、、、
インスタではやっている、グリッド投稿というのを
今日はしてみまして
一つの写真を9分割して、一つの写真として
アップする方法です!
うーん、説明が下手ですね?!!
でも、なんだかいい感じにできましたのでぜひインスタグラム
チェックしてみてください!
↑ の写真の全体像が見れますよ!
↑このQRコードのやつもかわいくてちょっとお気に入りです!
市場のある日はほぼ毎日投稿していますので
だんだん魚の写真も充実してきました!
…facebookもちゃんとたまには更新しますね!!
こしあんがいいです
おはようございます!大水の竹内です(・ω・)ノ
今日は昨日ほどではないですが魚少なめでした!!
特にタイが少なかったです!!
そういえば、ちょっと前までいっぱいあった太刀魚、ボウゼが
ものすごく少なくなってきました
秋の魚も終わりですね、、、
これからますます寒くなって、どんどん冬の魚に
移り変わって行くのですね
新鮮な、透明アオリイカがいました!
どれくらいの時間透明でいれるのでしょうか?
一度この状態でお刺身で食べてみたいです
指をしたにしいてもこんなに見えちゃいます!!
あ、でもイカって一日置いたりした方が
うまみが増すとも言いますね!
食べ比べてみたいです!!
そういえば、妹から冬の魚の差し入れがありました!
あまーい冬の魚です!
まぁ、この魚は年間通して美味しいのですが
アツアツはやっぱり冬ですね!!
つまり、旬の魚というわけです!
…ツッコミ待ちですよ!!
モンスターカンパチ
おはようございます!大水の竹内です(・ω・)ノ
今日は底引きの荷物が無かったので、魚少なめでした
しかしそんな中で今日はすごいやつを見つけましたよー!!
なにやら大きい魚がいますね!
なんと!!21Kもあるすごく大きなカンパチです!!
モンスターカンパチ!!
丸々と太っています!!
お客さんでも、こんなの初めて見た!!!って方が
多かったので、すごくレアなのでしょう!!
隣のカンパチも3.9kなので決して小さなものではないのですが
モンスターカンパチが大きすぎて小魚に見えてしまいます
セリが始まる前から人がたくさん集まっています!!
大人気ですね!!
その後、モンスターカンパチは多田さんの男前なせりによって
無事セリ落とされました!!
その時多田さんが言っていた「高級な抱き枕」というパワーワードが
後から、じわじわ来ています、、笑
21kのカンパチ…いったい何人で
カンパチパーティーできるんでしょうか、、
今夜はパーリナイですね!!
いかのおすし
おはようございます!大水の竹内です(・ω・)ノ
今日は魚結構ありました!!
イカ類がどんどん増えてきました!!
イカ好きにはたまりませんね!!
↑ の写真はアオリイカです!!
好みはあるかと思いますが、一番おいしいイカです!!
イカのおすし、、、食べたいです!!
でも、最近はイカのおすしっていうと、なんだか防犯用語みたいな
感じがしますね!!
●いか いかない(知らない人についていかない)
●の のらない(知らない人の車に乗らない)
●お おおきな声で呼ぶ
●す すぐ逃げる
●し しらせる(何かあったらすぐ知らせる)
ですよ!!こどもに教えてあげてくださいね!
でもやっぱり、本物のイカのおすしが良いです、、
これはモンゴウイカです!
同じイカでも全然形が違って面白いですね!
そういえば、モンゴウイカって実は標準名じゃないんですよ!!
モンゴウイカの標準名はカミナリイカ、なんですって
強そうですね!!
それにしてもイカが食べたいです
Wednesday Magic
おはようございます!大水の竹内です(・ω・)ノ
いつもならお休みの水曜ですが、連休の関係で今日は
市場、開場していました
魚は少なくはなかったですが、もっとたくさんあると思っていたのですよ
水曜日だから、予想よりも少なかったのでしょうか?
そして水曜はいつも、アラームがお仕事時間になりません!
水曜は朝の六時くらいまで寝てしまうので
今日は危なかったです!!
今日は細川さんに小っちゃいホウボウを見せてもらいました!
小っちゃいというだけでかわいいと思うのはなぜでしょうか?
不思議です!
同じ理由で小ダイもかわいいと思います!!
小っちゃくてかわいい!!から、美味しい!!に育っていくのですね!
そしてこんなの見つけました!
サメだー!!
氷の中を泳いでるみたいですね!
でも箱からは出てこないので、一安心です!
なんだかブログのノリもいつもより少しゆるめですね!
きっと水曜だからでしょう!!
きっと給食のご飯をいつもより盛っちゃったのも、
水曜の仕業ですね!
そのうちだれかに怒られそうな気がしたので
ご飯を盛りすぎたのは自己責任ということを認めます、、、!!!
そんな、ちょっぴりレアな水曜日の市場の様子を
お伝えしましたー!笑
ちゃんちゃん!
ヒラメたちとカレイたち
おはようございます!大水の竹内です(・ω・)ノ
昨日風が強かったせいか、今日は魚そんなに多くなかったです
相変わらず、ハマチはたくさんありました!
活たことタイも少し多めですかね!
ちなみに前のブログのクイズの答えを書いておきますね!!
①カレイ
②イシガレイ
③ヒラメ
でした!!
ヒラメは口の形が全然違うので、分かりやすいですが
カレイとイシガレイはちょっと難しいですね!
イシガレイには表面に突起があるのでそれで見分けれるそうです!
梅さんが教えてくれました
写真では分かりにくいですが、ちゃんと突起が写っています!
ちなみに、今日はこれはなんでしょうと
梅さんに聞かれたのですが
???
分からなかったです、、、
ガンゾウビラメというヒラメの種類だそうです!
普通のヒラメより形が丸っこい感じですね!!
今度はちゃんと答えれるように頑張りますーー!!
後、今日はシタビラメも見つけました!!
独特な形の魚ですね!!これは見分けやすい!!
しかし、変なところに穴が開いてるなー、、
誰かの手鈎攻撃にやられたのかなー、、とか思ってよく見ると
穴じゃなくて、口でした!!
えっ!!口そんなとこにあるの?!!
面白い顔ですね!
それからさらに前回のブログに書いた
エビを入れてくれた人も分かりましたー!!
おんなじ大水の篠原さんでした!
ありがとうございましたーー!!
ツルツルママ
おはようございます!大水の竹内です(・ω・)ノ
今日も魚少なかったです
ただ、ハマチはたくさんありました!!
たくさん釣れるのですね
後は、タコもいつもより多かった気がします!!
冬のタコは美味しいですよー!!
自分でするのは大変ですが、冬タコのお刺身は絶品です
そして、突然の魚クイズです!!!
①
②
③
①、②、③それぞれなんでしょうかー?
竹内は、最近少し見分けれるようになったのですが
①と②が難しかったです
③は分かりやすいですね!!
答えはまた、週明けのブログに書きますねー
最後に、ちょっと不思議な話です!!
先日の話なんですが、生きてるツルツルエビを一匹頂いたんですよ!
で、生きたまま持って帰って家で飼おうと、海水を入れて
ブクブクのやつもやって、帰りに取りに行ったのですが、、、
帰りに見に行ったら、
生きた車エビが一匹増えてました!!!!
誰が入れてくれたんでしょうか?
分からなかったので、その辺りにいた何人かに聞いてみたのですが
「子供を産んだんじゃよ!」
とみんなが口をそろえて言って、教えてくれません…!!!
ツルツルは車エビを産みませんよっ!!!
真相を知ってるよって方は、週明けに教えてくださいーーー!!
お礼が言いたいのです!!
あ!生きて連れて帰ったエビたちのその後についてですが
エサが分らなかったので、しばらく楽しんだ後
美味しくいただきました!!笑
リフトの話
おはようございます!大水の竹内です(・ω・)ノ
昨日までと打って変わって、風のせいか今日はとっても魚少なかったです
でも、ハマチはしっかりありました!
後は旬の足赤エビなんかもわりとあった気がします!
からの、地味に久しぶりのブログですね!
ここ数日、出勤はしていたんですが
朝からは、リフトの免許を取りに行っていました!
会社が、負担してくれて免許を取らせてくれるのですよ!
リフトです!!
マリンピアにある、中央技能講習所というところで
講習してもらってきました!!
大水からは車で五分以内の所にあります
このリフトは、大水にあるのと同じタイプでしたー!!
全部で四日間あったのですが、一日目は学科、
後の三日間は実際にリフトに乗って練習するやつでした
教室にいた、にゃんこ先生です!
みんなが居眠りしていないか見張っています!
しかし学科の方は、自動車の免許と一緒の感じかなーとか思っていたら、
力学とか法令とか会っての勉強もあり結構難しかったです!!
なので、にゃんこ先生にわいろです!
わいろのかいがあったのか、筆記テストは受かっていました!笑
乗る方も、、、
まぁ、ギリではありましたが受かりました…!!
よかったよかった!
そんなこんなで、無事、修了証をもらい、
リフトに乗れるようになりました!!
これからリフトでぶいぶいいわせますよー!!
ということで!
今日は魚も少なく、時間があったので、大幸さんにみてもらいつつ
市場で初めてリフトに乗ってみたのですが、、、、
現場で乗れるのはまだまだ先だ!と言われましたー!!
…ですよね!!
ハマチの準備
おはようございます!大水の竹内です(・ω・)ノ
今日は魚結構ありました
いつもより少しタイが多かったように思います!
タイはいいですね!!何にしても美味しいので
そして今日は
長浜水産さんの持ってきてくれた
箱詰めする前のハマチの写真を撮りました
大量のハマチが桶の中に入っています!!
ここから、だいたい二本ずつ箱に入れて
目方を計り、パーチという魚が乾かないためのラップのようなものをかけ
氷を入れて、セリ場に並べられます!!
こんなかんじで魚はセリ場に並ぶ前に準備されているんですよ!
みんな役割分担をして、魚を箱に入れる人、
目方を計る人、氷を入れる人などに分かれて
わちゃわちゃするのですが、竹内はこの作業が結構好きです!
そして全く違う話になるのですが、この魚サヨリっていうんですが
この魚を見るたびに「お魚天国」を思い出すのは竹内だけでしょうか?
あと、今日一番皆さんに声を掛けていただいたことなんですが
左目にパッドのようなものを貼っていたのですよ、、
殴られたわけでも、ギアスを開眼したわけでもなく
ただのメイボですので、ご安心くださいー!!
しかし、マスクをして、パッドを貼っていると
顔の見えてる部分が少なすぎて、鏡で見たとき
ちょっと怖かったです!笑