2021年6月
鯛マン
おはようございます!竹内です(・ω・)ノ
今日は、そんなに魚多くはなかったのですが
なんか、バタバタしていました
最近とにかく、真鯛が多いです
なので〆場がてんてこ舞いなのです
みなさんに真鯛を美味しく食べていただけるように
〆場のスタッフも頑張っています
そして入荷も多いので、最近私も漁師さんに
鯛をおすそ分けしてもらうことが多いのですが
鯛ってほんと飽きないですね
あっさりな味なので、刺身から、塩焼き、カルパッチョ
鯛飯もつくりましたし、天ぷらにもしてみました!
竹内の最近のお気に入りは、
ハーブソルトで小麦粉を付けてバターソテーにするやつなのですが
色々試してみたいので、何かおすすめの食べ方があれば
教えていただけるとうれしいです
そういえば、全く関係ない話なのですが
最近エイの作業が終わった後
木箱を冷蔵庫の前の水道で洗っていることが多いのですが
一人での作業なので、ご機嫌で鼻歌を歌っているときがあるようです
「ご機嫌だね!」と言われて、気付いて
ちょっと恥ずかしかったので、そういう時は
そっと、聞かなかったことにしていただけると幸いです
うなご
おはようございます!竹内です(・ω・)ノ
昨日と打って変わって、今日ははやめに事務所にいます!
というのも昨日からの天気で魚がとっても少なくて
今日はセリも早めに終わりました
まだ風は残っているので、明日も魚は少ないかもしれませんね、、
あ、今日そういえばウナギとアナゴがセリ場に並んでたのですが
ちゃんと見分けることが出来ました!!
ドヤ顔で言うことでもないのですが、
一年前だとハモもウナギもアナゴも見分けれなかったので
成長なのですよ
こちらはウナギちゃん
上がっていてもなかなかつかめなくて困りました!
活きてたらきっともっとつかみにくいですね
そしてこっちがアナゴさん
ウナギもアナゴもめっちゃよく似た顔やし
全然見分けられへんわ!!と思っていたあの頃が懐かしいです…
今見ると、え、全然顔違うじゃん!!ってなります
認識とは不思議なものですねー
とかなんとか、思っていると
〆られているはずアナゴが急に動いてめちゃくちゃびっくりしました
せ、生命力…!!!
びっくりしながらも写真を撮ってたので ↑ あげてみました!笑
あ!!それから、今日は他にも気になるものを見つけました!
じゃん!!!特種で見つけた、沢カニです
そう、写真では分からないのですが
この小さなカニちゃんたち、な、なんと
パックの中で活きていました!!!
けっこうびっくりしました!!
ちなみに、川口課長にどうやって食べるのか聞いたところ
「唐揚げ」にするとおいしいそうです
もちろんペットも可です
今度、特種に沢カニ来たら買って帰ろうかな、、
ペットの方で!!なんて思う竹内なのでした
スパっといっちゃう
こんにちは!竹内です(・ω・)ノ
いつもなら、おはようございますなのですが
現場での作業が長引いてしまい、この時間ですので
挨拶を変えてみました
タイは相変わらずたくさんありました
そして、、
悪そうな太刀魚もたくさんいました!
もちろん、鮮度ではなく
「顔が悪そう」な太刀魚です
鮮度はばっちりなのですよ
太刀魚ってホントに名前だけあって
めっちゃ切れ味抜群なんです、、、!!
見てください、、、この鋭い歯、、、、!!!
これで指の先なんかを切ってしまったら、大変が起こります
鋭い切り口なので、すごく血が止まりにくいのです
すごく美味しい魚なのにオソロシイやつです
私も手を切ってしまったことがあるのですが
血がなかなか止まらなくてほんとに困っちゃいました
皆さんも、太刀魚のお取り扱いにはご注意くださいませ
先入観の罠
おはようございます!竹内です(`・ω・)ノ
今日から6月ですね
じめっと蒸し暑いイメージの6月ですが
今月も張り切っていきましょう
まだ梅雨中ですが、今日も魚たくさんありました
こちらは愛媛からきた、カマスとキスの列です
今日はこちらもいつもよりたくさんあった気がします
まるまるの脂ノリノリのカマスちゃんです
徳島魚類の沖吉さんから聞いたのですが、
カマスも酢じめにして、姿寿司にすることがあるそうです!
「…大きくないですか?」
って聞いたら、「切って食べるんやで」って教えてくれました!
ですよね!!!!
姿寿司っていうと、徳島ではボウゼの姿寿司をイメージするので
丸々いっぴきのお寿司をそのまま食べるイメージでしたが
カマスの姿寿司は切って食べるそうですよ笑
とにかく、これからの暑い季節にさっぱり食べられる
酢じめのカマス、機会があればぜひやったみたいです